(株)ジャパンウォーターのカトパンこと加藤綾子です。 水道法改正案は今年の196回通常国会で衆議院を通過し、参議院で継続審議となっていましたが、今回の197回臨時国会参議院本会議で可決され、衆議院本会議で可…
水道法 衆院通過。
(株)ジャパンウォーターのカトパンこと加藤綾子です。 2018年7月5日、8項目の附帯決議を付して水道法改正案が衆議院本会議で可決され参議院に送付されました。 附帯決議の全文は以下の通りです。 □附帯決議(全文) 政府は…
SPV
SPVとは、Special Purpose Vehicleの略で、証券化(広義)やプロジェクト・ファイナンスにおいて、信託や特定目的(Special Purpose)会社等のように自らの資金の投資などの目的を有することな…
SPC
SPCとは、Special Purpose Company(特別目的会社)の略で、SPVのうち法人格を有するものの総称を指します。 SPVは金融機関や事業会社が保有する資産の分離や資金調達のために設立する限定された目的の…
PI
PIとは、Performance Indicator(パフォーマンス・インディケータ)の略で、一般に「性能指標」と呼ばれています。 民間が契約上履行しなければならないサービス水準を、具体的に測定可能な項目・数値に置き換え…
KPI
KPIとは、Key Performance Indicators(キー・パフォーマンス・インディケータ)の略で、一般に「重要経営指標」、「重要業績評価指標」と呼ばれています。 PIのうち、民間が提供するサービス品質を把握…
モニタリング
モニタリングとは、予め設定した計画や目標、指標等について、その進捗状況や結果を適宜又は定期にチェックすること。 水道事業では、業務委託(包括的民間委託、第三者委託)、指定管理委託、PFI事業等で、要求水準の確保状況や結果…
マーケット・サウンディング
マーケット・サウンディングとは、対話を通じ、事前に広く意見や提案を求める対話型の市場調査のこと。 PFI事業の実施に際しては、その可能性を調査するため「PFI事業可能性調査」が行われますが、その際に、民間事業者の意見を反…
第三者委託契約
第三者委託とは、平成14年4月に水道法の一部が改正により、新たに創設された水道法第24条の3に基づく委託のことで、浄水場施設の運転管理や水質管理などの水道施設の管理に関する技術上の事務を第三者に委託する契約を「第三者委託…
第三者機関
第三者機関とは、通常、企業組織などが責任説明を果たし、透明性を確保するために設置する合議制の組織のことをいい、公正・中立な専門家によって構成され、調査・評価・提言などを行います。 一般的には、法令違反あるいは社会的非難を…