VFMとは、Value For Money(バリュー・フォー・マネー)の略で、PFI事業における最も重要な概念の一つで、支払い(Money)に対して最も価値の高いサービス(Value)を提供するという考え方のこと。 従来…
ROE
ROEとは、Return On Equityの略で、「株主資本利益率」とも呼ばれ、企業の純資産(自己資本)に対する当期純利益(税引後利益)の割合のことをいいます。 これは、企業の収益力を判断する財務指標の一つで、自己資本…
PV
PVとは、Present Value(現在価値)の略。ある事業における将来得られる現金収支(キャッシュ)を割引率で割り戻すことで、現在ではその事業がどの程度の価値があるか表したものです。 一般には、企業の現金収支(キャッ…
PSC
PSCとは、Public Sector Comparator(パブリック・セクター・コンパレーター)の略で、公共団体等が、自ら実施する場合の事業期間全体を通じた公的財政負担の総見込額の現在価値のこと。PFI事業の検討に際…
Project IRR
Project IRR(Project Internal Rate of Return、プロジェクトIRR)とは、設備投資額と、償却前利払前当期損益の現在価値の合計とが等しくなるような割引率のこと。投資採算を計る上での指…
NPV
NPVとは、Net Present Value(正味現在価値)の略。ある事業で将来の想定収益から算出した現在価値から事業の投資額を差し引いたものです。この指標は主に事業投資における収益比較に用いられており、大きければ大き…
IRR
IRRとは、 Internal Rate of Return(内部収益率)の略で、投資案件を実行するか否かを判断する際に利用するための指標で、投資プロジェクトの正味現在価値(NPV)がゼロとなる割引率のことです。投資によ…
FS
FSとは、Feasibility Study(フィジビリティ・スタディ)の略で、事業の実現の可能性を事前に調査・検討することです。実施時期として、事業やサービスを展開する計画策定に対して意思決定を行う前段階に行うのが一般…
Equity IRR
Equity IRR(Equity Internal Rate of Return、配当利回り)とは、ある事業・企業に投資(出資)した金額の現在価値とその事業・会社の現金収支(キャッシュ)の現在価値の合計とが等しくなるよ…
DSCR
DSCRとは、Debt Service Coverage Ratio(デット・サービス・カバレッジ・レシオ)の略。 事業・企業の元利金支払能力を示す指標の一つで、X倍で示します。 計算式 DSCR(倍) = 元利金支払前…