PPPとは、Public Private Partnership(パブリック・プライベート・パートナーシップ)の略。 「民間にできることは民間に委ねる」という考え方に基づき、民間の資金やノウハウを活用して社会資本を整備し…
PFI
PFIとは、Private Finance Initiative(プライベート・ファイナンス・イニシアチブ)の略。民間(Private)の資金(Finance)や経営ノウハウ・技術能力等を活用し、民間主導(Initiat…
O&M契約(マネージメント契約)
O&M契約(Operation Management)とは、一定の公共サービスの提供・管理を民間に委託するもので、内容によりアウトソーシングに近い仕様発注のものから性能発注のものまで様々な方法があります。 通常は…
DBO
DBOとは、Design Build and Operateの略で、民間事業者が対象施設の設計(Design)と建設(Build)及び運営(Operate)を一括して行う方式で、一般に既存施設の改築更新整備を行う場合に適…
BTO
BTOとは、Build Transfer and Operateの略で、PFIの一方式。民間事業者が自らの資金で対象施設を建設(Build)し、建設完成後、直ちに公共団体等に建設施設の所有権を譲渡(Transfer)し、…
BOT
BOTとは、Build Operate and transferの略で、PFIの一方式。民間事業者が対象施設を建設(Build)し、建設完成後も対象資産を所有したまま運営(Operate)し、事業期間終了後に対象資産の所…
BOO
BOOとは、Build Operate and Ownの略で、PFIの一方式。民間事業者が自らの資金で対象施設を建設(Build)し、事業期間終了後も公共団体等に資産を譲渡することなく、建設完了後の対象資産の所有権を保持…
包括的民間委託
包括的民間委託とは、平成 13 年 4 月に国土交通省が発表した『性能発注の考え方に基づく民間委託のためのガイドライン』に基づいた委託。同ガイドラインでは、性能発注の考え方に基づく民間委託を「包括的民間委託」と称していま…
独立採算型
独立採算型とは、PFI事業における報酬の収受方法の一形態。民間事業者が、PFI事業を通じて提供するサービス対価として、利用者から収受する利用料金を報酬とするものです。 独立採算型では、サービス購入型と違い、民間事業者が直…
第三者委託
第三者委託とは、水道法第24条の3に基づく委託のことで、水道施設管理の業務委託手法です。水道事業者等は第三者委託に際して、厚生労働大臣又は都道府県知事(認可権者)への届出が必要です。 第三者委託は、水道事業者等の管理下で…